資料請求・お問い合わせ
持続可能な開発目標(SDGs)とは
持続可能な開発目標(SDGs)とは、2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として、2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された2016年から2030年までの国際目標です。持続可能な世界を実現するための17のゴール・169のターゲットから構成され、地球上の誰一人として取り残さない(leave no one behind)ことを誓っています。SDGsは発展途上国のみならず、先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり、日本としても積極的に取り組んでいます。
世界を変えるための17の目標
日本戸建管理が目指す
持続可能な社会への貢献
道具や車、健康に至るまでメンテナンスなしには、いつまでも使い続けることはできません。住宅においてもそれは同じです。しかし、日本においては、これまで住宅は耐久消費財として扱われ、資産として次世代に継承していくことに対する意識が薄く、企業も非常に高価なものを販売しているにもかかわらず、販売後の維持管理やアフターサポートを行うという認識がありませんでした。日本戸建管理は、このような日本の住宅に対する姿勢に疑問を持つとともに、良い建物をより長く快適に住み続け、住み継いでいくことを可能にするために「家ドック」を開発しました。 家ドックにより、日本の住宅維持管理を行い、住まい手の維持管理意識を向上させることによって、住宅を次世代に住み継げる社会を目指します。
地域加盟店連携による事業・雇用創出で地域経済の活性化
住宅の維持管理サービス「家ドック」加盟による、地域加盟店のリフォーム事業を拡大
新築需要が縮小していく中で、地域加盟店の仕事が「新築事業」から「メンテナンス・リフォーム事業」へと移行していくことになります。 一方で、リフォームについて信頼できる相談先や正しい知識のない住宅所有者にとって、良いリフォーム会社を見つけるのが難しいのが現状です。 このような社会情勢の中で、戸建住宅所有者の「住宅のかかりつけ医」としての役割を担う家ドックの加盟店は、住宅の長寿命化のために定期点検を通じて、 適切な時期に行うメンテナンス・リフォーム工事を受注しやすくなります。 このように、戸建住宅の住まい手と地域の加盟店を結びつけることにより、加盟店のリフォームをはじめとした維持管理事業創出に寄与しています。 また、家ドック会員向けの各種ローンをはじめとした金融サービス面のサポートも行っていきます。
技術継承や新技術・システム開発によるビジネスモデルの構築
住宅維持管理サービスにより、フロー型からストック型社会へ、産業構造を転換。
日本では、住宅を維持管理してストックする意識が低く、建てては壊すを繰り返す、言わばフロー型の構造が続いていました。しかし、人口減少や空き家問題が深刻になる今後は、すでにあるストック住宅を管理し、次世代へ引き継ぐことが重要です。そこで住まいの「かかりつけ医」となって、きめ細かな点検や管理を行う独自のサービス「家ドック」を展開。質より量のストック型社会へと住宅・建築業界の産業構造を転換していきます。
多世代が共生する街づくりや住宅のストック形成事業を展開
住宅の維持管理による資産価値維持・優良な住宅ストック形成に寄与。
日本戸建管理では、独自の住宅維持管理サービス「家ドック」を展開。戸建住宅を定期的にメンテナンスすることで、劣化を抑制、建物の資産価値を維持し、長く住み続けられる家、また住み替え、住み継げる住宅ストックの形成に貢献しています。
「平城相楽ニュータウン」・大規模ニュータウンの再生事業に参画。
街開きから40年以上経ち、築20〜40年経た戸建住宅が多くなっていた平城相楽ニュータウン。創建と日本戸建管理は、この街を住み替え循環型の街とする協議会に参画し、「家ドック」をベースにした維持管理システムを構築するなど、街の高齢化への対応や、新しい世代の移入促進などに貢献しています。
被災時にも速やかな住宅復旧を可能にする工務店ネットワークの構築。
住宅損壊時に火災保険等で保険金を受領しても、施工事業者の手配がスムーズに行かない現状があります。
日本戸建管理では維持管理サービスによるデータ提供や、工事を提供できる体制・ネットワーク連携により、速やかに住宅を復旧できる仕組みづくりに取り組んでいます。
戸建の維持管理にいち早く注目、ストック型社会への転換を推進
住宅の維持管理サービスで、他社の戸建管理の長寿命化にも貢献。
日本では、戦後の住宅不足を解消すべく、質より量を重視した政策が続き、優良な住宅を維持管理して長く使い続けるという意識が低く、住宅は耐久消費財という認識が長く続きました。 しかし今、少子高齢社会を迎え、住宅ストックの空き家化などの問題が深刻化してきました。中古流通住宅市場の成長が見込まれる今後は、維持管理を行い、優良な住宅ストックとして次世代へ引き継ぐことが重要です。そこで住まいの「かかりつけ医」となって、きめ細かな点検や管理を行う独自のサービスが「家ドック」。 定期的な住宅の点検を行う事で、建物の資産価値を維持し、長く住める家、住み継げる住宅をストックできる社会に転換して行きます。また「家ドック」で保存蓄積された点検・修繕履歴データは、例えば、損害調査で経年劣化や既存の損害であったかが、損害調査時に明確になったり、住宅ローンの担保管理資料にも活用できるなどの可能性もあり、今後優良な住宅ストックの蓄積のために利用していきます。
住宅の維持管理サービスを通じて、住まい手の意識も変革。
住まいを次世代に住み継いでいく意識を育むため、住まい手に対して住宅の維持管理の必要性を発信し、住宅の維持管理に対する意識を向上させ、住まいへの愛着を高めます。
住まいの長寿命化による、CO2排出量低減により温暖化抑制に貢献
住宅維持管理サービス「家ドック」によって住宅を長寿命化。
日本戸建管理では、住宅維持管理サービス「家ドック」を展開。住宅の定期的な点検により、必要なメンテナンス・リフォームを的確に実施することを可能にし、建物の劣化を予防、建物の資産価値を長く維持します。良質な住宅ストックとして次世代へと長く住み継げる住まいとなるため、スクラップ&ビルドを脱却し、資源を有効利用。CO排出を低減することができます。
日本戸建管理並びに、様々な会社・機関との連携で、課題を解決
産・官・学・金の連携により、日本の住宅やコミュニティが抱える社会課題を解決します。
日本戸建管理は、産業界はもちろん、官公庁や学術機関、または金融機関や地域コミュニティとも連携し、パートナーシップによって住宅やコミュニティが抱える社会課題の解決に取り組んでいきます。